婚活をやめたらどうなる?やめた結果とやめたくなった時の対処法を解説

婚活は、将来の幸せをつかみとるためにおこなうもの。しかし時に「婚活をやめたい」と思うことがあるでしょう。「もう独身でこれから生きていく」と、結婚を諦めてしまう人もいますが、多くの人はなかなか決心できないものです。今回は婚活をやめたいと思う要因や婚活をやめるメリット、やめたくなった時の対処法について紹介します。合わせて婚活を一時的にやめた方がいいサインについても解説するので、セルフチェックしてくださいね。

目次

婚活をやめたくなる原因

婚活をやめたいと思う瞬間はどんな時でしょうか。やめたいと考える原因を3つ紹介します。

  • 成果が出ない
  • 時間や金銭的な負担を感じる
  • 気になっていた人にフラれた

成果が出ない

毎日多くの方のプロフィールをチェックし、メッセージを送り、週末はアポを入れる。ここまで頑張っているのに、なかなか成果が出ないと、婚活に消極的になってしまうでしょう。とくにマッチングアプリはその手軽さゆえ、簡単に縁を切ることが可能です。ドタキャンや突然のブロックが続くと、人間不信になってしまう人もいます。

時間や金銭的な負担を感じる

どのような手段であれ、婚活は時間もお金もかかります。仕事をしながら、貴重なプライベート時間を異性と仲を深めていくので、婚活が長期化すると、使ってきた時間やお金が無駄に感じてしまいます

女性はデートの際に、メイクや洋服、髪への出費が増える傾向があります。対して男性はマッチングアプリの利用料や身だしなみなど、細かな出費が増えます。また食事代についても、最近は割り勘派も増えていますが、「男性が全額奢った方が好印象」という考えが根強いので、アポが続くと出費がかさんでしまうようです。

気になっていた人にフラれた

いつになっても失恋は辛いもの。とくに婚活は短期間で仲を深めていくので、希望通りの人に出会うと、期待が大きくなります。期待が大きければ大きいほど、うまくいかなかった時のダメージは大きく、「婚活をやめたい」と感じてしまいがちです。

婚活をやめるメリット・デメリット

婚活をやめるメリットとデメリットは何でしょうか。

婚活をやめるメリット

婚活をやめた場合、婚活に費やした時間やお金を他のことに使えます。自分が使いたいことに投資できるので、婚活中よりのびのびと過ごせるようになるでしょう。心に余裕が生まれることで、自然体でいられるようになります。そのため婚活をやめた後の自然体に惹かれ、自分を好いてくれる人と出会う話も少なくありません。

婚活をやめるデメリット

婚活をやめると、異性との出会いが減ります。人によっては職場と家の往復になってしまうでしょう。また婚活をやめた自分を否定したり、自信をなくしてしまったりすることもあります。

また婚活を再開しても、一回婚活をやめた後悔から、積極的に活動できない場合もあります。それがまた後悔につながり、負のスパイラルに陥ってしまうことも。そのため婚活をやめる決心には、それなりの覚悟が必要です。

婚活をやめた先の3つの未来

実際に婚活をやめた人は、その後どうなるのでしょうか。婚活をやめた先の未来は、大きく分けて3つあります。

  • 気になる人と出会い、結婚できた
  • 生涯独身を貫く
  • 婚活を再開する

気になる人と出会い、結婚できた

婚活をやめたら、恋人ができて結婚できたという人もいます。婚活をやめたことでプレッシャーがなくなり、素の自分を出せるようになるからでしょう。趣味や仕事に打ち込むようになり、素の自分を好いてくれる人と出会い、仲良くなるそうです。

ただこのパターンは少なく、また狙ってできるものではありません。

生涯独身を貫く

婚活をやめた人の多くは、1人で生きることを決心します。昔と比べて、現在は生涯独身の人が増えており、今後減少する可能性はかなり低いでしょう。決心した人の多くは、仕事をバリバリ頑張ったり、趣味を楽しんだりと、自由な暮らしを謳歌するようです。

一方で将来に何かあった際、保証人やお金に苦労する可能性があります。また両親や周りから結婚について、たびたび聞かれるので、自分なりの返し方を考えるべきです。

婚活を再開する

生涯独身を決意した人でも、その後婚活を再開することは珍しくありません。決意からプライベートを充実させたことで、1人のさみしさを実感したり、自己肯定感が上がったりすることで、婚活に前向きな気持ちが生まれるからです。

ただし婚活を再開しても、結局やめてしまう人もいます。再開するまでの間に、年齢やスペックが変わり、婚活市場での価値が下がってしまうことがあるからです。そのため、前回よりも苦戦を強いられてしまい、心が折れてしまうこともあります。

婚活を休んだ方がいい3つのサイン

これから紹介する3つのサインが出ている場合は、婚活が悪いストレスになっているので、婚活を一時的に休むのをおすすめします。自分が当てはまらないか、チェックしましょう。

  • 気分が落ち込みやすくなった
  • 相手とのやりとりに義務感を感じている
  • 失敗したときに過剰に自分を責めている

気分が落ち込みやすくなった

婚活に真剣に取り組むあまり、婚活が精神的なストレスになってしまう場合は要注意です。短期間に初めての人に何人も会ったり、メッセージを返したりと、婚活にはエネルギーを要します。一方で婚活中は心身が健康でなければ、相手に交際相手と意識してもらうのは非常に難しいでしょう。

もし婚活する前より不眠や食欲低下、気分の落ち込みなど、日常生活に悪影響を及ぼしているのであれば、婚活の休止を検討してください。病状が悪化すると、「婚活うつ」になってしまいます。うつからの回復は大変時間がかかるので、周囲にまで影響を及ぼします。

相手とのやりとりに義務感を感じている

マッチングアプリ利用者は、相手と直接会うまでにメッセージを複数回重ねます。最初は相手のことを考えながら返信しますが、アプリ利用が長期化すると、メッセージを考えるのが面倒に感じ、相手問わずまるでロボットのように送ってしまうでしょう

最初の挨拶は定型文でもよいですが、その後義務感だけで返信すると、遅かれ早かれ相手を傷つけてしまいます。同時に自分の時間をムダにしてしまうので、義務感を感じ始めたら休むのも1つの手です。

失敗したときに過剰に自分を責めている

交際に発展しなかった際、自分の言動を反省するのはよいですが、過剰に自分を責めてはいけません。徐々に自信がなくなり、言動もネガティブになっていくからです。自己肯定感が低い人は、一緒にいても楽しさを感じにくいため、相手から魅力的に感じられないでしょう。

婚活をやめたくなったときの対処法

婚活をやめたくなったときは、どうしたらよいでしょうか。5つの対処法を紹介します。

  • 婚活の優先順位を下げる
  • 成功のイメージをもつ
  • 自分磨きをする
  • プロや既婚の友人に相談する
  • 婚活の方法を変えてみる

婚活の優先順位を下げる

仕事やプライベートと並行して、婚活をおこなっている人は並大抵のことではありません。自分の自由な時間とお金をかけて、人生の幸福をつかみとろうとしているからです。

ただ婚活に疲れを感じているのであれば、一旦婚活の優先順位を下げて、趣味や好きなもの、やりたかったことに触れる時間をつくりましょう。よい気分転換になります。ストレスをうまくコントロールし、自分の機嫌を取れるようになると、相手からも好印象です。

成功のイメージをもつ

「引き寄せの法則」を知っているでしょうか。引き寄せの法則とは、「理想の自分や叶えたい未来を意識的に持つことで、思考が現実になる」という考え方です。成功した未来を潜在意識に刻み、その未来までのステップを明確にして実行することで、夢に近づいていきます。

これは恋愛でも役に立ちます。自分はどのような人と結婚して、どのような結婚生活を送りたいか。理想の結婚生活を具体的に思い描きましょう。1日の様子や人生設計も合わせて考えると、より鮮明なイメージになります。このように具体的に想像し、自分の意識にすりこむことで、婚活で相手に求めるものが明確になるでしょう。

自分磨きをする

「結婚相手は内面で選ぶ」と言いつつも、第一印象が良くなければ、そもそも会ってもらえないです。とくに恋愛経験の浅い男性は、自分の身なりに無頓着な傾向にあります。実際アプリの写真はスーツ姿だったのに、会ってみたらヨレヨレの服装だった、ということも少なくありません。

そのような男性は、髪や眉、ファッションを整えることで見違えるように変わります。それは女性も同様です。現在はプロが自分に合うファッションやメイクを教えてくれるサービスもあります。プロの手を借りながら自分磨きを続けると、前向きな気持ちを持てるようになり、相手からよい印象を持たれるでしょう。

プロや既婚の友人に相談する

人に話すことは、考えが整理できたり、ストレス発散になったりします。婚活について相談したい時は、結婚相談所のアドバイザーや既婚の友人がおすすめです。共感や有益なアドバイスがもらえるでしょう。とくに結婚相談所のアドバイザーは、客観的にアドバイスしてくれるため、心強い味方になります。

逆に独身の人や家族は独断や偏見が入りやすいので、あまり勧めません。愚痴の言い合いになって、解決策を得られないこともあるでしょう。

婚活の方法を変えてみる

現在はさまざまな出会い方があり、結婚相談所やマッチングアプリ、婚活パーティーなどが挙げられます。それぞれ登録している人や参加する人が異なるので、新たな場で出会える可能性があります。また場を変えることで、新たにポジティブな気分になるでしょう

たくさん試せないという方は、人が集まる場所に積極的に行きましょう。例えば地元の居酒屋や季節のイベント、フェスなどの大型イベントです。自分が心から楽しめるだけでなく、もしかしたら新たな出会いがあるかもしれません。

今回は婚活をやめたくなる原因や、やめるメリットについて解説しました。婚活は自分の幸せをつかみとるための活動です。だからこそ心身は健康でいたいものです。しかし交際そして結婚に至るまでには、ストレスを感じることが何度も出てきます。そのストレスとうまく解消していくことは、末永い結婚生活にもつながるでしょう。紹介した対処法も参考に、時に周りの人を頼りながら、ストレスをためこまないようにしてくださいね。

この記事を書いた人

婚活専門メディア「婚活ガイド」は、婚活や結婚、お見合い、デートに関する専門的な情報を発信するWebメディアです。豊富な知識をもつ編集部が、婚活や結婚などに関するアドバイス、最新ニュース、専門的な知識などをわかりやすくお届けします。

目次