週末の婚活パーティーに向けて仕事を頑張り、気合いを入れてパーティーに参加!
素敵な人とせっかくマッチングして、パーティー後のお茶でもいい感じだったのに帰宅してから連絡が取れない!そんな経験はありませんか?
その場では、雰囲気もよくて、ワクワクしながら今後の展開に胸を膨らませていたのに、なぜ返信が来ないの?!とガックリ肩を落とすことも・・・
かく言う私も、「マッチング後、ワクワクからの連絡なし」については、いくつかのパターンで経験があります。その経験もふまえて記事にさせていただきました。
- 婚活パーティーのマッチング後に連絡なしの理由4選
- 連絡がない時の対処法
- 連絡がない時に気持ちを整理するための方法
- まとめ
今回は、婚活パーティーでマッチング後に連絡がない理由や対処法、気持ちの整理の仕方まで解説します。ぜひ最後までご覧ください!
婚活パーティーのマッチング後に連絡なしの理由4選
婚活パーティーでは、決まった時間内で同時にたくさんの異性とコミュニケーションを取ることになります。
そのため、気に入ったお相手やマッチングしたお相手も、同時並行して多くの異性とやり取りを進めていることが多く、その中であなたとの関係を優先しない・または優先したくてもできない場合があります。
実際に、婚活パーティーに行く理由を見てみると「結婚に繋がる出会いを求めている」という結果となりました。

男性は80%以上、女性は85%以上も結婚に繋げたいという思いで婚活パーティーに参加しているのを見ると、お相手も、あなたと同様に婚活を頑張っているかもしれません。
- 他のお相手とのやり取りを優先している
- 話してみたら思ったような相手ではなかった
- 婚活に対する本気度の違い
- 仕事が忙しい・返信が遅い
「お互い婚活を頑張っている」という状況を踏まえて、マッチング後に連絡がない理由にどのような理由があるのか見てみましょう。
他のお相手とのやり取りを優先している
婚活パーティーに参加しているという事は、他の婚活パーティーやアプリなどですでに他のお相手とやり取りをしている可能性があります。
また、婚活パーティーの最終報告前に「気になるお相手に連絡先をお伝えする」ことができる場合があります。このようなパーティーの場合、マッチングしなかったけど、好感触だったお相手から連絡先が来ていることがあります。
もし、あなたがお相手の第一希望でなかった場合、優先度が低くなることがあります。
婚活パーティーは、マッチングした=第一希望同士とは限りません。もし、あなたより優先したいお相手との連絡先が手に入って、やりとりが始まったのであれば連絡が来なくなることも致し方ないことですね。
また、こういったパーティーに参加する動機がある異性は、パーティーだけでなく、マッチングアプリや友人の紹介等、他の媒体や手段を使ってご縁を探している場合もあります。
話してみたら思ったような相手ではなかった
婚活パーティーは、決まった時間でお相手を絞らなければいけない・今日はこの人しかいない!など、様々な思いで決断を迫られるシーンが多く出てきます。
「この人だ!」運命的な出会いだと思って、他の人も目に入ることなく、どうかマッチングしますように・・・と祈りを込めてお相手の番号をタップ。
晴れてマッチングして、ウキウキしながらそのままカフェでお話ししていると「あれ・・?なんか違う」「思っていたような人ではないかも」と拍子抜けして、夢から醒めたような感覚に陥ってしまうことがあります。
私も、実際に、マッチングした男性とパーティー後のカフェに行った時、仕事のグチを1時間聞いていたことがあります。まさに「あれ・・?なんか違う」という瞬間でした。
また、他のパーティーでは「他の女性とマッチングしてパーティを終了したのに、数日後連絡をしてきた男性」と会ったことがあります。
当日のパーティーでは、他の女性とマッチングしたのに何故?と思ったのですが、会って話を聞いてみると「最初にマッチングした女性とは、一度食事に行ったけどちょっと違った」そうです。
どこでどう繋がるかはわかりません。
連絡先をお伝えできるパーティーでは、いいなと思った人には可能な限り連絡先を伝えるボタンを押すことをオススメします。
婚活に対する本気度の違い
婚活パーティーの難しいところは、参加者の婚活の本気度について把握できず、温度感の違いがわからないところにあります。
結婚相談所であれば、ゴールは「早いうちに結婚したい」ということ、コンシェルジュ同士で、お相手の気持ちを確認しながら進めたり、今までの活動内容からどのような思いで活動しているかわかる場合がほとんどです。
冒頭に表記した婚活パーティーの参加理由についても、20%前後の婚活未満の参加者がいます。
友達に誘われたから、そこまで本気じゃない等、元々の婚活の熱量が違った場合、関係を深めるまでのスピード感に相違が生まれてしまいます。
パーティーでは「必ず誰かを選ぶように」設定されていたり、必ず誰かを選ぶようにアナウンスされることがほとんどなので、乗り気でなくても参加者の異性を選ばなくてはいけません。
残念ですが、お相手に婚活の熱量が少ない場合、連絡を取り続けるのは難しいと言えますね。
仕事が忙しい・返信が遅い
婚活に熱量を持ち合わせていたり、あなたに好意を寄せていたとしても、本当に仕事が忙しかったり、元々やり取りの返信が遅い人もいます。
仕事の状況や、SNS等のやり取りに関する認識は、ご本人から直接聞いてみないとわからないことが多く、実際に会った時に確認するのが確実。焦って深読みしないことが大切です。
また、元々やり取りが遅い・少ないタイプの方は、お相手に対する好意とやり取りの頻度が比例しないということがあります。つまり、連絡をしないからといってあなたへの好意が少ないとは限らないということです。
連絡がない時の対処法
実際に、「連絡がない」という状況に直面すると、どうしても一人で考え込んで不安になったり、疑問がフツフツとわいてきてしまうことも少なくありません。
「自分に何か問題があったのかな?」「お相手は、私に本当に興味を持っていたのかな?」といった思いが頭をよぎることもあるでしょう。
連絡がない理由は、先ほどの様々な心理があるということをふまえて、実際に連絡がない場合の対処法をいくつかご紹介します。
数日様子を見る
連絡が来ないと不安になってしまいますが、まずは焦らずに数日間様子を見ることがオススメです。
仕事や実家・家族の事などで、実際に相手が忙しい場合や、他の事情で連絡ができないことも考えられます。その場合、焦らずに待っていてくれたという事実がお相手を安心させることもありますよ!
様子を見ることは、あなたにもメリットがあります。
数日待って少し時間を置くことで、冷静に状況を判断できるので、感情に流されず、相手との関係を見極める良い機会となります。
メッセージが来ないと落ち込まずに、「なぜこの人を選んだのか?」と自己分析をしたり、「次回、もし会えたらどのようなことを聞いてみようか?」とシミュレーションするなどあなたの時間を有意義に使ってくださいね。
こちらからメッセージを送ってみる
初回の連絡がスルーされた場合、数日後に軽く再度連絡をしてみるのも一つの手です。
お相手が忙しかったり、メッセージに気づいていなかったりする可能性もあるため、あまりしつこくならないように注意しましょう。シンプルなメッセージで、相手が返信しやすい環境を作ることがポイントです。
問い詰めるような内容ではない質問形式などがオススメです。
諦めて次のお相手探しに切り替える
それでも連絡がない場合は、切り替えて次のお相手探しに出かけましょう。
婚活は、タイミングと活動量で大きく結果に変化をもたらします。今回のお相手が全てではありませんので、タイミングが合わない場合は、次のお相手に出会うためのアクションを起こして大丈夫です。
連絡がない時に気持ちを整理するための方法
対処法をいろいろ試してみても、お相手のことを考えてしまい、気持ちの整理がつかずに落ち込んでしまう事もあります。婚活中は、頑張って模索している人ほど、上手くいかない時に、反動で思い詰めてしまうのはよくある事です。
先に進まないと・・・とわかっていても、気持ちに整理がつかないと次のアクションも起こせません。
気持ちを整理する方法を3つご紹介します。
- 自分の気持ちを記録する
- 婚活以外のスケジュールを入れる
- 再連絡のタイミングを考える
自分の気持ちを記録する
自分の感情を整理するために、日記やジャーナリングを活用すると効果的です。
ジャーナリングとは、頭に浮かんだ考えや感情を紙に書き出すことで心を整理する方法で、自分が書いた文字を見ることと考えることを紙に吐き出すことで、不思議とスッキリすることができます。
書くことで自分の感情や考えていることを言語化して、客観的に文字として見ることができます。これによって、自分を不安にさせているのが何なのか、どのような状況が原因でストレスと感じているのかを明確にすることができますよ。
パソコンやiPadなどでのジャーナリングも試しましたが、普通のB5もしくはA4のノートでペンやシャープペンシルなど手で書く方がスッキリします。また、このノートは誰にも見せることがないので何を書いても構わない、というのが最大の特徴です。
婚活だけでなく、仕事やその他プライベートでも有効なのでぜひお試しください。
婚活以外のスケジュールを入れる
婚活中は、どうしても婚活パーティーやデート、マッチングアプリなど結婚に繋がる活動に傾注しがちになってしまいます。
のめり込みすぎると、婚活以外の行動をすることに罪悪感を覚えてしまったり、婚活以外に時間を使うことがもったいないと感じてしまう事もあります。
むしろ、婚活のために時間を控えていた趣味や、新しいことに挑戦することで、気持ちをリフレッシュしたり思い詰めることから解放することができます。特に、スポーツや登山などで汗を流すことや陶芸や絵を描くなどのクリエイティブな活動は、ストレス解消に効果的です。
婚活の話を聞いてくれる友人と飲みに行ったり、マッサージや自分磨きなど自分のために時間を使って過ごすことで気持ちを切り替えることは、次の婚活にもいい影響をもたらすことが多いですよ。
再連絡のタイミングを考える
一度、様子を見て連絡がなく、どうしても連絡したい場合は、1週間程度経ったら連絡してみるのも良いでしょう。
この期間内に連絡がなければ、相手の優先順位が低い可能性が高いと考えられます。
とはいえ、婚活は動かなかった後悔が一番もったいないことです。
アクションせずに後悔するよりも、連絡してみて、「やはり動かない」なのか「本当に忙しかった!」「他の子と上手くいかなかったから自分のところに回ってきた」など、あなたなりの答えを出して進んでくださいね!
婚活パーティーでマッチング後に連絡がない時のまとめ
今回は、婚活パーティーでマッチングしたのに、連絡がない時の要因や対処法、気持ちの整理の仕方をご紹介しました。
お相手から連絡がなくても、追いLINEや追いメールなどせずに、落ち着いて状況を見つめてみてください。
また、様子見期間は趣味や自分磨きなど、あなたを大切にする時間として有効に使ってくださいね!婚活は、アクションを止めなければ、答えは見つかります。
あなたの答えが出る時まで応援しています!